- 2025年4月より新しい証明書発行機を設置します。コンビ二で証明書の発行を行う証明書サービスと同じようにオンラインで証明書を申請します。
詳細はこちらをご確認ください。
?内部進学生の方は、上記のリンク先から証明書発行サービスにログイン後、過去に在籍した課程の学生番号が自動紐づけされます。卒業生用のアカウント新規登録申
請は不要です。
?内部進学生の方で、過去に在籍した課程の「その他証明書」を発行申請をされる際は、こちらをご参照ください。
こちらの方法で申請いただければ、無料で発行が可能となります。 - For information about the new Certificate Issuing Machine which will be in operation from April, 2025, and Certificate Issuing Service, Please click here.
?For internal students, after logging into the Certificate Issuance Service from the link above, your student number will be automatically linked to the
program in which you were enrolled in the past. There is no need to apply for a new account registration for graduates.
?If you are an internal student and wish to apply for issuance of “Other Certificate” for a course you have attended in the past, please refer to this page.
If you apply in this way, you will be able to issue the certificate free of charge.
2024年3月以前より設置されている証明書発行機について
- 利用可能時間は、月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の8:30から17:15までです。
機器の保守等により使用が停止になる場合は、事前にお知らせします。
証明書自動発行機の操作方法
- 利用者の登録
学生証リーダーに学生証をかざし、音声ガイダンスに従って画面操作する。 - 利用者の確認 パスワードを入力する。
- 証明書の種類を選択 必要とする証明書等の種類を指定する。
一般証明書の場合
- 発行部数を入力する。
- 発行された証明書等を受け取る。
学割証の場合
- 発行部数を入力する。
- 使用目的を選択する。
- 発行された証明書等を受け取る。
証明書自動発行機の設置場所
建物改修等により設置場所が変更となる場合があります。
地区 | 建物名 | 設置場所 |
---|---|---|
東山 | 本部2号館 | 1階教育企画課 |
全学教育棟 | 1階学生ホール | |
北棟1階情報学部事務室前 | ||
文系総合館 | 1階文系教務課事務室前 | |
理学部C館 | 1階教務学生係 | |
ES総合館 | 3階ラウンジ | |
農学部講義棟 | 2階教務学生係 | |
環境総合館 | 2階大学院係 | |
創薬科学研究館 | 1階創薬科学研究科事務室 | |
鶴舞 | 医学部基礎研究棟 | 1階学務課 |
大幸 | 医学部保健学科本館 | 玄関ホール |
在学生の各種証明書の発行 (2025年4月以降)
証明書発行サービス?学内証明書発行機のお知らせ
〇証明書発行サービス
夏季休業(8/9 ~ 8/17)に伴い,以下の期間に申し込みのあった利用申請、証明書発行依頼への対応には通常よりもお時間をいただきますのでご了承下さい。
期間? 2025年8月7日(木) ~ 2025年8月19日(火)
※この期間であっても、コンビニエンスストアで発行する証明書の受け取りと申請は通常通りとなります。
〇学内証明書発行機
以下の日程で夏季一斉休業に伴う稼働停止を予定しています。
期間:2025年8月9日(土)~ 2025年8月17日(日)
学割証(JR)および通学定期乗車券発行控について
新幹線の利用等で使用できる学割証(JR)は各種証明書と同様に証明書発行サービスから申請してください。学内の証明書発行機から無料で出力できます。
各社公共交通期間で定期券を購入する際に必要な通学定期乗車券発行控は各部局教務担当窓口にて配布しております。申請不要です。
※科目等履修生や研究生等の非正規生については学割証(JR)の発行、利用ができません。
旅客鉄道株式会社(JR各社)より”指定学校の「通常の教育課程を行う部科」に在籍し、教育を受けている方”のみが学割証を利用できる旨示されております。
証明書発行申請の流れ
2025年4月より稼働予定の証明書発行機では学生証(ICカード)による本人認証を行いません。代わりに証明書発行サービス にアクセスしてオンラインで証明書発行申請を行います。過去在籍していた学部、博士前期課程(修士課程)の証明書の出力が必要な場合は各学部?研究科に設置されている、学生証で認証を行う旧証明書発行機をご利用ください。
※2025年の7月頃より新しい証明書発行機からも過去在籍していた課程の証明書が出力できる予定です。
※証明書発行サービスログイン後、以下操作に関する詳細な操作マニュアルが閲覧できます。
【学内発行】【コンビニ】【郵送(窓口受取)※)】から指定します。
学内発行(学内に設置された証明書発行機)および窓口受取は無料ですが、コンビニ発行および郵送には証明書発行手数料が発生します。
※「窓口受取」をご希望の場合はいったん受け取り方法を「郵送」に指定してください。その後の郵送先を「窓口受取」に指定します。